ニッサン マーチ 右フロントドアの板金塗装修理の事例を紹介いたします。
十和田市よりご来店されました、入庫時に綺麗に直るか心配していましたがご安心下さい(^^♪
今回写真を撮り忘れてしまい、損傷状態、板金工程がありません(汗)
パテを付けた部分の写真です、大体手のひらで3つ分ほどの凹みでしたが板金しパテを塗り成型していきます。
最近の車はドアに凹凸が無い車が多く、鉄板の張りで形を保っている物がほとんどです。
なのでハンマーで叩きすぎたりすると、鉄板がどんどん伸びてしまいます(刀鍛冶がかなづちで叩いて、刀にしてくのをイメージして頂くと分かり易いです)
伸びた鉄板には絞りとゆう技術を使い修正しますが、多少なりとも熱を加えるので鉄板によくない・・・・
極力、伸びないよう、絞らないよう、そこが板金屋の技術です!!
すみませんサフェーサーも撮り忘れてました(滝汗)
一気に飛んで塗装工程です。
各自動車メーカーのカラー傾向を見ていると、年々パステル系カラーが増えてきています。
色の経年変化もあり、新車時のデータでは同じ色にならない場合が殆どです。
修復した場所が分からないように調色し、隣接パネルに微妙なグラデーション(ボカシ塗装)をかけ仕上げていきます。
メタリックカラーは塗装回数でも色味が変化するので隣接パネルと同じ色になるよう塗装していきます。
隣接パネルにうすい擦り傷が結構ありましたので、クリアを広めに塗装しました(サービスです)
磨きも完了しましたので洗車、室内清掃し完成です。
今回はご入庫ありがとうございました(^^ゞ
—————————————————————————-
お見積もりは無料!お気軽に0176-23-6054までご連絡ください。
当店までの道順は、こちら!
無料代車あり。
(有)昭和鈑金
所在地 034-0014 青森県十和田市東21番町31-1
電話 0176-23-6054
携帯 080-1074-5583
定休日 日曜日 祝日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM8:30~PM17:30
—————————————————————————-
●安心・安全 強度まで復元する知識と技術!スポット溶接機の記事はこちら
●本当に頼りになるのは街の修理屋さん!!自動車保険の選び方はこちら
●見えない部分にこだわる理由!骨格修正 フレーム修正機の紹介はこちら
納車・引取などにより不在となっている時があります。
せっかく遠方からお越し頂いたのに不在でしたら申し訳ありませんので、
事前にお電話いただけたら幸いです。